おすすめ予備校 TOP9

東京大学にはこんなに学部がある!全学部を徹底解説!

「東京大学にはこんなに学部がある!全学部を徹底解説!」サムネイル画像

東京大学には15の学部または学部と同格の研究部門があり、いずれもその分野で国内最高峰の研究をしています。東大を目指す受験生は、「どの学部に入っても日本で最もレベルの高い教育を受けることができる」と期待していいでしょう。東大のすべての学部を紹介します。

法学部

東大法学部の起源は、1872年(明治5年)に司法省(現在は存在しない)が設置した「法学校」になります。かつての司法省は行政機関であり、裁判所や検察、弁護士を統括していました。現在の東大法学部は、文部科学省が管轄する教育機関であり研究機関ですので、かなり趣が異なります。

つまり、東大法学部はかつて、法律の実務家が法律の実務家を育成する養成所だったわけです。東大法学部は単なる「賢い人たちが集まる場所」ではなく、真の「日本の法曹界を背負って立つ存在」です。

現代の東大法学部の学科は、法学総合コース(第1類)、法律プロフェッション・コース(第2類)、政治コース(第3類)の3コースがあります。専攻は、総合法政と法曹養成の二つです。

法学部に政治を学ぶ部門があることについて、東大法学部は「政治が法を定め、法が政治を形づくるので、両者は分かちがたく結びついているから」と説明しています。東大の公式ホームページの学部紹介のページの先頭に置かれているのが法学部です(*)。つまり東大法学部こそ「ザ・東大」ということができます。

*:学部・研究科 | 東京大学

医学部

医学部は東大の公式サイトの2番目に紹介されています。したがって医学部は「ザ・東大理系」といえます。東大医学部の学科には医学科と健康総合科学科の2科があり、医者を養成するのは医学科です。

専攻には、1)分子細胞生物学、2)機能生物学、3)病因・病理学、4)生体物理医学、5)脳神経医学、6)社会医学、7)内科学、 8)生殖・発達・加齢医学、9)外科学、10)健康科学・看護学、11)国際保健学、12)医科学、13)公共健康医学の13分野があります。

東大医学部のルーツは1858年に設置された種痘所で、160年以上の歴史を有する国内で最も伝統がある医学部です。

東大医学部の使命は、次の2種類の人材を育成することです。
・病気に苦しむ患者を全人的に診療できる優れた医療人、または臨床医
・新しい医療を切り開くために必要な基礎的な知識と技術と考える力を身につけた人材
東大医学部の目標は、明日の医学医療を切り拓くことです。

工学部

工学部には次の16の学科があります。
1)社会基盤学科、2)建築学科、3)都市工学科、4)機械工学科、5)機械情報工学科、6)航空宇宙工学科、7)精密工学科、8)電子情報工学科、9)電気電子工学科、10)物理工学科、11)計数工学科、12)マテリアル工学科、13)応用化学科、14)化学システム工学科、15)化学生命工学科、16)システム創成学科

専攻は次の18分野です。
1)社会基盤学、2)建築学、3)都市工学、4)機械工学、5)精密工学、6)システム創成学、7)航空宇宙工学、8)電気系工学、9)物理工学、10)マテリアル工学、11)応用化学、12)化学システム工学、13)化学生命工学、14)先端学際工学、15)原子力国際、16)バイオエンジニアリング、17)技術経営戦略学、18)原子力

基礎科学や科学技術全般を扱うという点では、他の総合大学の工学部と同じですが、東大工学部はさらに、社会全体にまたがる課題を扱う学問体系を持ちます。理系学部であっても国家公務員一種(省庁のキャリア官僚)を輩出する、東大らしさが出ています。

文学部

夏目漱石、芥川龍之介、太宰治、川端康成、大江健三郎、これらの日本文学の偉人たちは、東大の前身である帝国大学と東京帝国大学を含む「東大の文学部」を出ています。東大は官僚や研究者を養成するだけでなく、一流の芸術家も輩出しているのです。

東大文学部の理念は、人間と社会を哲学、宗教、歴史、言語、文学、心理学、社会学などの観点から探求することです。そして東大文学部の学問とは、過去の成果から新しい方法を編み出して人間を深く探求する営みのことです。つまり東大文学部に入れば、歴史と伝統に裏付けられた学びを得られるというわけです。

東大文学部は新しいことにも挑戦しています。文化資源学や死生学といった学問領域は2000年以降に誕生しました。東大文学部では人間探求という、なかなか他大学の文学部では経験できない研究に携わることができます。

東大文学部の学科は、人文学科だけです。専攻は、基礎文化研究、日本文化研究、アジア文化研究、欧米系文化研究、社会文化研究、文化資源学研究、韓国朝鮮文化研究があります。

理学部

東大理学部の理念は、「自然の姿を観察し、その仕組みに対する理解を深め、背後にある普遍の法則を探求すること」です。同じ自然科学系かつ理系でも工学部とは研究対象へのアプローチがまったく異なります。

理学部には次の10の学科があります。
1)数学科、2)情報科学科、3)物理学科、4)天文学科、5)地球惑星物理学科、6)地球惑星環境学科、7)化学科、8)生物化学科、9)生物学科、10)生物情報科学科 専攻は物理学、天文学、地球惑星科学、化学、生物科学となっています。

東大理学部の特徴は、研究施設が充実していることでしょう。
植物園、臨海実験所、スペクトル化学研究センター、地殻化学実験施設、天文学教育研究センター、原子核科学研究センター、ビッグバン宇宙国際研究センター、超高速強光子場科学研究 センター、遺伝子実験施設、フォトンサイエンス研究機構、生物普遍性研究機構、宇宙惑星科学機構の12の附属施設があります。

これらはほとんどが国家プロジェクトを抱えていて、世界最先端の研究であることはもちろんのこと、同時にそれは「国の威信」を背負った研究でもあります。したがって、東大理学部では、学生たちの海外留学支援にも力を入れています。

農学部

東大農学部には次の12の専攻があります。
1)生産・環境生物学、2)応用生命化学、3)応用生命工学、4)森林科学、5)水圏生物科学、6)農業・資源経済学、 7)生物・環境工学、8)生物材料科学、9)農学国際、10)生圏システム学、11)応用動物科学、12)獣医学 学科は、応用生命科学課程、環境資源科学課程、獣医学課程の3分野です。

獣医学部を別途設けている総合大学もありますが、東大の獣医学は農学部にあります。
東大農学部は農業だけを学ぶ場ではなく、むしろ人間以外の生命を探求する場と考えたほうがよいでしょう。人間以外の生命とは、生態系のレベルから個体、組織、細胞、分子のレベルまでさまざまです。

ただ、農業にまったく触れないわけではありません。東大農学部は、農林水産業に関わる経済や政策についても研究対象にしています。

そして東大農学部の魅力はスケールの大きさです。北海道富良野市にある「東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林北海道演習林」(通称、北海道演習林)の面積は22,717haもあります。東京ドームが4.7haなので、その4,833倍です。

経済学部

東大経済学部には経済学科、経営学科、金融学科の3学科があります。専攻は、経済とマネジメントの2分野です。

東大経済学部の学問の大きな柱は次のとおりです。
・数理的な理論分析や統計学に立脚した実証研究
・経済史の展開をふまえた歴史分析
・企業経営の戦略や経営方法の事例分析
・歴史的展開をふまえた制度分析
・家計や企業の行動分析
・中央銀行を含む政府の役割の研究
・日本と世界を対象とする実証的研究
・社会と経済にとって望ましい経済政策や経済・経営・金融の姿を考える規範的分析

私大の経済学部は有能なビジネスパーソンの育成に力を入れていますが、東大経済学部は「そうではない」ことがここから読み取ることができます。では東大経済学部が何を目指しているのかというと、有能なビジネスパーソンたちをけん引するリーダーの育成です。そのために理論や統計学や企業経営、金融を学ぶだけでなく、歴史や中央銀行、世界について深く掘り下げていくのです。

教養学部

東大入試に合格すると、理系も文系も関係なく、まずは教養学部に入り2年間を過ごします。学部に進むのは3年生からで、東大生は全員、いったん教養学部生になります。これは、東大生はスペシャリスト(専門家)である前に教養人であるべきだ、との理念があるからです。

そして3年生になって教養学部に進む(残る)こともできます。教養学部の学科は教養学科、学際科学科、統合自然科学科の3科です。そして教養学部の専攻は、言語情報科学、超域文化科学、地域文化研究、国際社会科学、広域科学の5つです。

法学部は法律のスペシャリスト、経済学部は経済と経営のスペシャリストを目指します。では、教養学部ではどのようなスペシャリストを目指すのでしょうか。それは、学際性・国際性・先進性を理念にした領域横断的な先端的人材です。最大のポイントは「領域横断」であることです。つまり、教養学部で学べば、物事を複合的かつ多元的にみることができる人材になれるわけです。

教育学部

教育学部の専攻は、総合教育科学、学校教育高度化の二つです。学科は総合教育科学科の一つですが、次の7コースが設置されています。
1)基礎教育学コース、2)比較教育社会学コース、3)生涯学習基盤経営コース、4)大学経営・政策コース、5)教育心理学コース、6)臨床心理学コース、7)身体教育学コース

東大教育学部の理念は、「人が学び発達する活動を促進する教育の内容、課程および制度を総合的に研究すること」です。「 」内だけ読むと文部科学省の仕事のようですが、東大教育学部もやはり、日本の教育行政をけん引するリーダーを育成しようとしています。

ただ東大教育学部の卒業者には、教育研究者や教育行政官、教師だけでなく、ジャーナリストやマスコミ関係者、一般企業の教育人事担当者なども多数います。

薬学部

東大薬学部の専攻は薬科学と薬学の2分野、学科も薬科学科と薬学科の2科です。東大薬学部の歴史は130年以上に及び、開設当初から現代まで一貫して生命科学(ライフサイエンス)の研究をしてきました。医薬品は、「生命の物質科学」の結晶であると同時に、「生命の社会科学」にも関与します。その医薬品を研究、開発して、人々の健康に寄与するのが薬学部生たちの役割です。さらに東大薬学部では、今日的な事業としてバイオベンチャーの人材育成にも取り組んでいます。

数理科学研究科

数理科学研究科は、1年生から大学院生までの数学と数理科学の教育を担う組織です。理学部数学教室と教養学部数学教室などを合併して開設しました。数理科学研究科の理念を要約すると次のとおりです。

・体系的な知識や高度な研究能力の修得
・第一線で活躍できる研究者の育成
・広い視野を持った専門的な判断力
・国際的に活躍できる人材の育成

新領域創成科学研究科

新領域創成科学研究科には次の11の専攻があります。
1)物質系、2)先端エネルギー工学、3)複雑理工学、4)先端生命科学、5)メディカル情報生命、6)自然環境学、7)海洋技術環境学、8)環境システム学、9)人間環境学、10)社会文化環境学、11)国際協力学

新領域創成科学研究科の「野望」は大きく、新しい学問領域を創出することです。ナノ、物質・材料、エネルギー、情報、複雑系、生命、医療、環境、国際協力などは、従来の伝統的な学問体系では扱いきれない領域が生まれています。それを研究するのが、新領域創成科学研究科です。

情報理工学系研究科

情報理工学系研究科には、コンピュータ科学、数理情報学、システム情報学、電子情報学、知能機械情報学、創造情報学の6つの専攻があります。研究対象は、人工知能、クラウド、IoT、サイバーフィジカルシステム、データサイエンス、ビッグデータ解析、ロボット、自動運転、バーチャルリアリティなどとなっています。

情報学環・学際情報学府

情報学環・学際情報学府には、学際情報学圏と社会情報学圏の2学圏と、学際情報学の一つの専攻があります。情報学環・学際情報学府が設立されたのは2000年4月と新しく、各学部の融合を図ろうと、東京大学のさまざまな部局から研究者を集めました。人文科学、社会科学、自然科学、工学の垣根を越えて、情報を研究します。

そのため「学部」ではなく「学環」や「学府」や「学圏」といった聞き慣れない単語が用いられています。

公共政策学教育部

大学院公共政策学教育部の研究対象は、政策です。そしてここの使命は、政策の立案と実施、評価ができる実務家を養成することです。専攻は法政策コース、公共管理コース、国際公共政策コース、経済政策コース、国際プログラムコースがあります。

まとめ

以上の解説から、東大の各学部は、単に学生に専門知識を与える場所ではなく、日本をリードする人材を育成するために存在していることがわかります。東大生には、日本の根幹をなすシステムを補強することと、日本の進むべき道を切り拓くことの両方が求められているわけです。

関連記事

予備校の口コミ・評判

    アーカイブ