イチオシ予備校ランキングTop10イチオシ予備校ランキングTop10

成成明学と日東駒専のどっちを選ぶ?就職面や偏差値の違いを比較

大学別

受験生・浪人生のなかには、成成明学と日東駒専のどっちを選ぶべきか迷っている人も多いでしょう。成成明学と日東駒専はどちらも都内を中心にキャンパスを構える大学グループです。成成明学と日東駒専に入りたい場合、いずれの大学も基礎固めを徹底することが大切です。

本記事では、成成明学と日東駒専の就職率や偏差値はどっちが高いのかについて解説していきます。入試難易度やおすすめの対策についても紹介するため、成成明学や日東駒専への受験を考えている人はぜひ確認してみてください。

成成明学と日東駒専の概要

成成明学と日東駒専の概要

そもそも成成明学と日東駒専がどのような大学なのかわからない人もいるのではないでしょうか。

以下では、成成明学と日東駒専の基本情報について解説します。

成成明学とは

成成明学は、成蹊大学・成城大学・明治学院大学の3大学で構成される大学グループの名称です。偏差値は55前後で、MARCHと日東駒専の間くらいのレベルといわれています。成成明学のいずれも関東エリアにキャンパスを擁しており、関東の難関大学であるMARCHの併願校として選ぶ受験生も多数います。

成蹊大学は文系・理系の5学部を有する総合大学である一方で、成城大学と明治学院大学は文系のみの単科大学です。

日東駒専とは

日東駒専は、日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学の4大学で構成される大学グループの名称です。日東駒専のどの大学も、東京23区内にキャンパスがあります。関東における中堅私立大学であり、都内や近郊からのアクセスが良いことから、多くの学生たちに人気の大学群です。

また、日東駒専は駅伝などのスポーツが盛んな大学です。メディアでよく取り上げられることから、関東エリアだけでなく全国的にも知名度が高い傾向にあります。

成成明学と日東駒専を項目別に比較

成成明学と日東駒専を項目別に比較

以下では、成成明学と日東駒専の偏差値や倍率などを表で比較していきます。

成成明学と日東駒専の偏差値

以下は、成成明学と日東駒専の偏差値をまとめた表です。

大学名 偏差値
成蹊大学 47.5~57.5
成城大学 50.0~57.5
明治学院大学 47.5~62.5
日本大学 35.0~65.0
東洋大学 42.5~57.5
駒澤大学 40.0~57.5
専修大学 45.0~55.0

※2024年度

表を見ると、日東駒専よりも成成明学の偏差値がやや高いです。成成明学のなかには、MARCHと同程度の偏差値の学部もあります。

成成明学と日東駒専の倍率

以下は、成成明学と日東駒専の倍率をまとめた表です。

大学名 倍率
成蹊大学 3.6
成城大学 3.0
明治学院大学 2.6
日本大学 2.2
東洋大学 3.2
駒澤大学 2.9
専修大学 3.0

※2024年度

7つの大学のなかで倍率が最も高い大学は、3.6倍の成蹊大学です。

一方で、最も倍率が低い大学が日本大学となっており、比較的入りやすい大学であるといえます。

成成明学と日東駒専の立地

以下は、成成明学と日東駒専の立地に関する表です。

大学名 キャンパス・立地
成蹊大学 成蹊大学校舎 東京都武蔵野市
成城大学 成城大学校舎 東京都世田谷区
明治学院大学 白金キャンパス 東京都港区
横浜キャンパス 神奈川県横浜市
日本大学 日本大学会館 東京都千代田区
桜門会館 東京都千代田区
法学部 東京都千代田区
文理学部 東京都世田谷区
経済学部 東京都千代田区
商学部 東京都世田谷区
芸術学部 東京都練馬区
国際関係学部 静岡県三島市
危機管理学部 東京都世田谷区
スポーツ科学部 東京都世田谷区
理工学部(駿河台キャンパス) 東京都千代田区
理工学部(船橋キャンパス) 千葉県船橋市
生産工学部(津田沼キャンパス) 千葉県習志野市
生産工学部(実籾キャンパス) 千葉県習志野市
東洋大学 白山キャンパス 東京都文京区
赤羽台キャンパス 東京都北区
川越キャンパス 埼玉県川越市
朝霞キャンパス 埼玉県朝霞市
板倉キャンパス 群馬県邑楽郡
駒澤大学 駒澤キャンパス 東京都世田谷区
深沢キャンパス 東京都世田谷区
玉川キャンパス 東京都世田谷区
専修大学 神田キャンパス 東京都千代田区
生田キャンパス 神奈川県川崎市

成成明学と日東駒専のキャンパスの多くが都内にあります。

成蹊大学と成城大学のキャンパスは1つのみです。この2大学は、学部を問わずすべての学生が同じキャンパスに通います。

成成明学と日東駒専の入学者数

以下は、成成明学と日東駒専の入学者数に関する表です。

大学名 入学者数(人)
成蹊大学 1,811
成城大学 1,444区
明治学院大学 3,030
日本大学 17,283
東洋大学 7,613
駒澤大学 3,590
専修大学 4,476

※2024年度

表を見ると、成成明学よりも日東駒専の入学者数のほうが多いことがわかります。また、マンモス校といわれる日本大学は、7つの大学のなかで唯一入学者数が10,000人を超えています。

また、ワンキャンパスの成蹊大学と成城大学は、2,000人以下と少なめです。

成成明学と日東駒専のどっちが就職に強い?

成成明学と日東駒専のどっちが就職に強い?

以下の表は、成成明学と日東駒専の2023年度の就職率です。

大学名 就職率(%)
成蹊大学 97.4
成城大学 98.2
明治学院大学 96.0
日本大学 98.1
東洋大学 98.5
駒澤大学 96.8
専修大学 85.7

※2023年度

表を見ると、成成明学と日東駒専の就職実績には大きな差がないことがわかります。

なお、成成明学と日東駒専のどの大学でも、学生たちの就職支援やキャリア育成に力を入れています。有名企業への就職にこだわらなければ、日東駒専でも就職は難しくないといえるでしょう。

成成明学と日東駒専の入試はどっちが難しい?

成成明学と日東駒専の入試はどっちが難しい?

最後に、成成明学と日東駒専の試験の傾向を挙げながら、各大学に合格するために必要な対策について解説します。

日東駒専よりも成成明学のほうがやや難しい

入試の難易度を比較すると、日東駒専よりも成成明学のほうが難しいといわれています。どちらも標準レベルの問題の演習を繰り返し、基礎学力を身につけることが重要です。

しかし、成成明学は各大学の入試にややクセがあります。「MARCHには合格したのに成成明学は不合格だった」というケースもあるほどです。たとえば、成城大学は全体的に記述問題の出題頻度が高く、成蹊大学の英語は長文の割合が多い傾向にあります。そのため、成成明学を目指す場合は基礎固めを徹底しつつ、大学ごとの傾向に合わせた対策が必要です。

成成明学に入るには

成成明学の入試は、標準レベルの問題を中心に構成されています。日東駒専よりも難しいといわれていることから、応用問題ばかり取り組んでしまいがちですが、まずは基礎固めが重要です。学校の授業で習う内容をしっかりと理解し、基礎問題をミスなく解けるようにしてください。

基礎を固めたら、ひねりのある問題に慣れるために過去問の演習にも力を入れましょう。数年分の過去問を解きながら、自身の弱点を見つけ出してください。不得意な分野を把握した上で、試験当日までの勉強スケジュールを立てると良いでしょう。苦手な部分を1つずつ確実に克服することで、得点率がアップします。

日東駒専に入るには

日東駒専の入試は、いずれの大学も基礎固めが重要視されます。自身の苦手分野をなくし、どの科目も偏りなく対策することが大切です。

なかでも英語・数学は、日々の積み重ねが重要な科目です。つまずいた部分を放置すると、入試レベルの問題を解けなくなってしまいます。まずは高1~高2で学んだ基礎を見直し、わからない部分をなくすことから始めましょう。遠回りをしているからといって、焦りを感じる必要はありません。

応用問題よりも基本問題を優先し、確実かつスピーディーに解けるように対策しましょう。教科書に載っている内容を完璧にすることが合格への近道です。

まとめ

まとめ

偏差値や入試の傾向から判断すると、成成明学のほうが日東駒専よりも難易度が高いことがわかります。

なお、どっちの入試も標準レベルの問題が多く出題されます。合格率を上げたい場合は基礎固めを徹底することが大切です。自身の苦手分野を克服しながら、過去問の演習に取り組みましょう。

塾・予備校を探している高校生・浪人生は「イチオシ予備校一覧ページ」をチェックしてみてください。

自分に合った学習スタイルは見えてきただろうか?
具体的に予備校を比較してみよう

イチオシ予備校

関連記事

特集記事

人気の記事

  1. 1

    【大学受験】願書の提出方法について解説。インターネット出願のすすめ

  2. 2

    東大に向いている人、京大に向いている人

  3. 3

    【2025年版】大学入学共通テストとは?科目や日程を簡単に解説

  4. 4

    河合塾と駿台を徹底比較!各予備校が向いている人の特徴も紹介

  5. 5

    東大最難関理科三類は医学部じゃない!理三の前期後期課程をチェック

アーカイブ

TOP
CLOSE