新宿区で進学を考えている方のなかには、予備校選びに迷ってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。新宿区には多くの予備校が点在するため、なかなか1つに絞れないですよね。
そこで本記事では、おすすめの予備校を3つに厳選してご紹介します。カリキュラムや講師の質、アクセスのしやすさなど、各予備校の特徴を見ていきましょう。
新宿区の通塾環境について
新宿区は東京都の中央に位置しており、都心部へのアクセスが抜群です。
新宿駅周辺は、大型ファッションビルやオフィス街が連なり賑やかですが、少し離れた場所には穏やかな住宅街が広がっています。また、新宿駅から徒歩1分のところには、高速バスターミナル「バスタ新宿」があり、バス移動も便利です。
新宿区にあるおすすめ予備校3選
新宿区にある予備校では、以下の3つがおすすめです。
・四谷学院 四谷校
・河合塾 新宿校
・栄光ゼミナール大学受験ナビオ 高田馬場校
それぞれの特徴や口コミなどを詳しく見ていきましょう。
四谷学院四谷校
四谷校は、四ツ谷駅からすぐの場所に位置しており通学が便利です。夜でも安心して通塾でき、周辺にはコンビニや飲食店も充実しています。新宿駅からは1駅という近さで、迎賓館や上智大学があり落ち着いた雰囲気です。
また、四谷校では、予備校や個別指導教室、高卒認定試験コースなどを提供しており、多くの生徒で賑わっています。
校舎は駅前館と別館、本館など複数に分かれており、広々としたほっとルームや男女別の自習室などもあって快適な学習環境が整っています。
最寄り駅 |
四ツ谷駅 |
授業形態 |
個別・集団 |
対象学年 |
小学生〜高卒生 |
費用(目安) |
約2万円~13万円/月 |
自習室の有無 |
あり |
住所 |
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-1-1 四谷学院ビル |
最寄り駅からのアクセス方法
JR線・丸の内線・南北線 赤坂口を出たあとの道順は以下のとおりです。
①赤坂口を出ると大きな広場があり、左側の看板の出た建物が四谷校の駅前館
②駅前の大きな交差点を渡り左へ進む
四谷学院四谷校が向いている人
四谷学院四谷校は、以下のような人におすすめです。
・苦手科目や弱点を克服したい人
・自習室の席取り競争をしたくない人
・アクセスのしやすさを重視する人
四谷学院の最大の特徴は、科目別能力別授業と55段階個別指導を組み合わせたダブル教育です。
科目別能力別授業では、学力診断テストの結果をもとに細かくクラス分けされ、一人ひとりの理解度に合った授業を受けられます。少人数クラスならではのアットホームかつ、集中できる雰囲気が魅力です。55段階個別指導は、中学から東大レベルまでの学習内容を段階的に網羅できます。プロの講師がマンツーマンで指導するため、苦手科目や弱点の克服が可能です。
また、四谷校の自習室は駅前館の7階と8階にあり、男女別にフロアが分かれています。開放感あふれる広々とした雰囲気で、席取り競争の心配がありません。
さらに、四谷駅の赤坂口を出て交差点を渡れば、すぐに四谷学院に到着します。そのため、通塾のストレスを感じません。
四谷学院四谷校の口コミ
口コミ1.
授業は集団と個別の両方があるので、基本を逃さずに強化できます。赤本や教材、システムも整っており、しっかり取り組めば成果が出やすい仕組みです。サボらなければ確実に成果を上げられると感じました。
口コミ2.
四谷校は、最寄りの四ツ谷駅から徒歩ですぐの場所にあります。初めて行く際は別館の場所に戸惑うかもしれませんが、駅からのアクセスは非常にわかりやすいです。
学校帰りにも通いやすく、周辺には飲食店やコンビニがたくさんあり、授業の合間に利用できます。駅周辺は人通りも多く、交通量も多いですが、治安の悪さを感じることはありません。
口コミ3.
四谷校の講師たちは、とても丁寧でわかりやすい説明をしてくれます。進路についての相談にも親身になって応じてくれ、今後の勉強の進め方についても具体的なアドバイスをしてくれます。授業以外の時間でも気軽に質問でき、心強い支えとなっています。
河合塾新宿校
新宿校は、関東全域から受験生が集まる首都圏一のターミナル校舎です。
中学3年生から高卒生までを対象に、さまざまな講座が用意されています。特に、首都圏でトップクラスの京大指導実績を持つ新宿校では、京大指導に精通した講師・チューターが合格に向けて全力でサポートします。
最寄り駅 |
新宿校 |
授業形態 |
集団 |
対象学年 |
中学生〜高卒生 |
費用(目安) |
約2万円~4万円/月 |
自習室の有無 |
あり |
住所 |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-12-1 |
最寄り駅からのアクセス方法
新宿駅西口を出たあとの道順は以下のとおりです。
①新宿駅西口を出た道を直進
②新都心歩道橋下の信号を右折
河合塾新宿校が向いている人
河合塾新宿校は、以下のような人におすすめです。
・難関大学への合格を目指している人
・質の高い講師陣の授業を受けたい人
・高校生活と受験勉強を両立させたい人
河合塾では、志望大学やレベルに合わせて選べるさまざまな講座が用意されています。東大・京大・医学部医学科を目指す「特別選抜」講座と旧帝大・早慶大などの難関大を目指す「難関」講座、国公立大・GMARCHなどの私立大を目指す「標準」講座の3つのレベルがあり、年度途中でも変更可能です。授業はプロの講師陣が行ない、進路相談や勉強の進め方の相談などにも親身に応じてくれます。
また、オンライン授業やe-ラーニング、個別指導(対面/オンライン)など、多様な学習スタイルが用意されており、自分に合った方法を選択可能です。
対面授業と映像授業を組み合わせると、忙しい高校生活と受験勉強を両立させられます。
河合塾新宿校の口コミ
口コミ1.
講師の方々は個性的で、質問に対して丁寧かつ適切なアドバイスをしてくれました。大人数の授業でしたが、名前も覚えてもらえ、質問をしやすい環境です。入塾時には講師陣にどんどん相談や質問をすることをおすすめします。
口コミ2.
交通量の多い道路に面していますが、室内ではうるささを感じません。悪天候の日にはビル風が吹くこともあり、少し大変かもしれません。
口コミ3.
大学生のアドバイザーが多く、希望する大学の先輩から貴重なアドバイスをもらえました。
また、入試情報に詳しい事務スタッフが常駐しており、過去問閲覧や講義DVDの貸し出しにも対応しています。
栄光ゼミナール 大学受験ナビオ 高田馬場校
栄光ゼミナール大学受験ナビオ高田馬場校では、個別指導やグループ指導、映像指導など、さまざまな学習スタイルが提供されています。学習目的に合わせ、組み合わせて受講することが可能です。
また、大学受験のプロによるナビゲーターが進路相談や学習のアドバイスを提供しており、一人ひとりに合った最適な学習プランを作成しています。受講していない教科や、学校の宿題についても講師への質問が可能です。
最寄り駅 |
高田馬場駅 |
授業形態 |
集団 |
対象学年 |
高校生 |
費用(目安) |
要問い合わせ |
自習室の有無 |
あり |
住所 |
〒169-0075 新宿区高田馬場1丁目32-7 オフィス高田馬場3F |
最寄り駅からのアクセス方法
JR高田馬場駅戸山口改札を出たあとの道順は以下のとおりです。
①改札を出て左方面に進む
②正面にプロントが見えたら右に曲がり、線路沿いに進む
③セブンイレブン、スポーツ用品店を過ぎてしばらく歩きく
④オフィス高田馬場のビルの3Fが栄光ゼミナール高田馬場校
栄光ゼミナール 大学受験ナビオ 高田馬場校が向いている人
栄光ゼミナール大学受験ナビオ高田馬場校は、以下のような人におすすめです。
・志望校や理解度に合わせた学習がしたい人
・受験に向けた相談をしたい人
・集中して学習したい人
個別指導やグループ指導、映像指導などの学習スタイルがあり、一人ひとりの志望校や学習目的に合わせて自由に選択できます。科目ごとに異なる授業形態を組み合わせ、自分のペースで学習できるのが特徴です。
また、担任とは別に専任のナビゲーターが生徒につき、進路相談や最適な学習プランの作成をサポートします。面談を通して、受験に向けた不安を解消することが可能です。
さらに、自習室はパーテーションで仕切られたブース式で、集中できる環境が整っています。講師に質問しやすい雰囲気があり、授業がない日でも利用可能です。
このように、一人ひとりの志望校や学習目的に合ったサポートが充実しています。
栄光ゼミナール 大学受験ナビオ 高田馬場校の口コミ
口コミ1.
栄光ゼミナール大学受験ナビオ高田馬場校は駅から近く、通塾途中にはコンビニもあり非常に便利です。夜も駅周辺は賑やかで安心感があり、治安にも心配はいりません。迎えの車も停めやすいので、助かっています。
口コミ2.
高田馬場校は比較的静かで、アットホームな雰囲気が広がっています。自習室もあり、学習環境が整っています。しかし、時折自習室が混雑することもあります。それでも、講師にわからないところををすぐに聞ける環境が整っており、ほとんど毎日通っています。
ほかの生徒たちも黙々と真剣に勉強に取り組んでおり、自然と切磋琢磨できています。
口コミ3.
集団授業は比較的小規模だったので、オープンで質問しやすい雰囲気がありました。講師は一人ひとりの進捗を細やかに把握し、丁寧にフォローしてくれます。親の質問にも親身に応じてくれるため、非常に満足しています。
まとめ
新宿区で予備校を探すなら、四谷学院や河合塾、栄光ゼミナールがおすすめです。
このエリアにはさまざまな学習塾が存在し、個別指導や集団指導、オンライン指導など、指導方法もさまざまです。
多くの予備校では無料体験や個別相談会、体験授業などを提供しているため、まずはこれらに参加して校舎の雰囲気や講師との相性を確かめましょう。
自分に合った学習スタイルは見えてきただろうか?
具体的に予備校を比較してみよう