大学受験はテストを解答する一般入試の他に、指定校推薦、AO入試、公募推薦という方法があります。
この3つの受験方法は似ているようにみえますが、それぞれに特色があることをご存知でしょうか?
今回は混同しやすい推薦入試とAO入試の違いについてご紹介します。
指定校推薦とは?
指定校として提携している大学に、高校側が推薦する生徒を決定するのが指定校推薦の特徴です。
部活動やボランティア活動などの課外活動と、学業でも好成績を収めている生徒が評価対象になります。
日々の努力の積み重ねが評価されるため、指定校推薦を希望するなら勉強と生活態度に気を配ることが必要です。
ただし、高校ごとに指定校推薦への枠が決まっているため、希望しても指定校推薦を受けられない場合もあります。
試験は書類選考を経て、面接と小論文が課されることが多いです。
また、指定校からの推薦を受けた生徒という信頼があるため、ほぼ100%合格できるのが一般的です。
指定校推薦の結果は11月中に発表されるため、一般入試組よりもかなり早く進路が決定します。
AO入試とは?
AO入試とは、大学側が学生に求める条件を提示し、それに見合った学生を獲得するための試験方法です。
勉強以外の特技や才能、個性、志望する学部で勉強する目的と意欲が評価対象になります。
ペーパーテストでの点数では計れない、学生が持つ協調性や独創性といった、人間性を重視する傾向が高まっている証拠といえます。
また、一般入試では学力が伴わない大学でも、AO入試ならば合格できるチャンスが与えられるのです。
AO入試の手順は、志望動機や入学後の展開をアピールする志望理由書を提出することが一次試験になります。
一次試験をパスすると、面接試験と小論文が実施されるのが一般的です。
公募推薦とは?
公募推薦には大きく分けて、一般推薦と特別推薦の2種類があります。
一般公募推薦の特色
大学側が求める条件さえ満たしていれば、全国どの大学でも推薦入試が受けられる制度です。
一般公募の条件は成績が重視されるとともに、学力試験が実施されます。
指定校推薦とは違って競争倍率も高く、テスト結果によっては不合格になる可能性もあるのが特徴です。
また、国公立大学は公募推薦が一般的で、大学側が実施する試験を受ける場合や、センター試験が追加で課される大学もあります。
特別公募推薦の特色
運動部や文化部などで好成績を残した実績や、生徒会活動・ボランティア活動などが評価されるのが特別公募推薦の特徴です。
多くの大学では面接と小論文が課されますが、国公立大学の場合はセンター試験が課される場合もあります。
AO入試と一見似ていますが、成績も基準に含まれるのが大きな違いです。
また、学校側の推薦が必要なく、自分自身で実績をアピールする「自己推薦」も特別公募推薦に含まれます。
本当に学びたい大学か見極めてから出願しよう
私立の公募推薦とAO入試の場合、併願を可能としている大学もあります。
しかし、指定校推薦と国公立大学の公募推薦では、他大学への併願が不可能な「専願」になります。
入学してから後悔したり、退学したりしないためにも、指定校の大学に本当に入学したいのか、しっかりと考えてから出願することが大切です。
自分に合った学習スタイルは見えてきただろうか?
具体的に予備校を比較してみよう