大学受験の基礎知識から、
自分にピッタリの予備校選びまで大学受験の準備なら大学受験合格応援隊
- 志望大学から
予備校探し - おすすめ
予備校診断 - おすすめ
予備校
ランキング
当サイトは全国の予備校の中から人気のある注目予備校のみを厳選。1分でできる簡単なオリジナルの診断テストに答えるだけで、あなたにピッタリの予備校をリストアップします。そのほかにも大学受験の基礎知識やコラムなど、受験生に役立つコンテンツも盛りだくさん!
※当サイトは広告・プロモーションを含みます。


おすすめ予備校診断
簡単1分!全11問に答えるだけで自分にピッタリの予備校が見つかる!
「自分の学習スタイルに合った予備校を知りたい」「予備校ごとの違いが分からない」などのお悩みを解決!あなたにピッタリの予備校が見つかります。
さぁ、予備校診断START!
志望大学別 受験対策・オススメの予備校
50音から検索して、志望大学を選んでね!合格対策が万全な予備校を紹介するよ!
よく閲覧される志望大学
1早稲田大学
受験対策・オススメ予備校 2慶應義塾大学
受験対策・オススメ予備校 3東京大学
受験対策・オススメ予備校 4京都大学
受験対策・オススメ予備校 5一橋大学
受験対策・オススメ予備校 6筑波大学
受験対策・オススメ予備校 7名古屋大学
受験対策・オススメ予備校 8大阪大学
受験対策・オススメ予備校 9上智大学
受験対策・オススメ予備校 10明治大学
受験対策・オススメ予備校
最新 大学別 受験お役ち情報
大学受験の成功をサポートする情報が満載!科目別対策、志望校選び、勉強スケジュールの立て方など、受験生に役立つ情報をお届け。各大学の違いや入試直前のポイントなども解説します。
応援隊イチオシの予備校を条件で探す
予備校にはそれぞれ独自のシステムや設備が完備されています。メンタル面のフォロー、勉強に集中できる環境、映像授業が受けれる予備校など、条件を絞りこむことで、希望の予備校をより早く見つけ出すことができます。
-
オンライン授業を受けられるオススメ予備校
パソコン・タブレット・スマホでいつでもどこでも受講できるオンライン授業。メリット・デメリットやおすすめな予備校をご紹介!
-
メンタルサポートが手厚いオススメ予備校
受験勉強をやり抜くためにメンタル面をフォローしてほしい人も多いはず。メンタルサポートの重要性やおすすめ予備校を紹介!
-
志望校選びのサポートが強いオススメ予備校
何を基準に志望校を選べばいいのかわからない方は必見。志望校選びのポイントとおすすめ予備校をピックアップ!
-
勉強イベントが充実しているオススメ予備校
長い受験勉強を乗り切るにはモチベーションの維持も大切です。適度にリフレッシュできるイベントを実施してる予備校とは?
-
集中できる環境が整っているオススメ予備校
快適で集中できる環境は大切ですよね。自習室や寮完備の予備校を選ぶメリットや注意点に加えておすすめ予備校をご紹介!
-
特待生制度を設けているオススメ予備校
「特待生制度」を設けている予備校をご存知ですか?優秀成績を取ったら授業料が免除や格安になる予備校をピックアップ!
-
映像授業を受けられるオススメ予備校
映像授業に対応した予備校が非常に増えました。映像授業に関する勉強方法のポイント紹介と対応予備校をご紹介!
-
大学生講師がいるオススメ予備校
受験生にとって講師との相性は大切ですよね。友達感覚で気軽に接することができる大学生講師を選べる予備校ならこちら!
模試情報
受験生に人気の4大予備校(駿台予備校、河合塾、代々木ゼミナール、東進ハイスクール)が提供する模試の詳細情報をまとめました。

受験生に人気の4大予備校(駿台予備校、河合塾、代々木ゼミナール、東進ハイスクール)が提供する模試の詳細情報をまとめました。
【完全ガイド】4大予備校の模試情報と受験期別の模試活用法大学受験合格応援隊について
注目の予備校を厳選し、その中からそれぞれの特徴やメリット・デメリットについてとことん迫った「大学受験合格応援隊」。いくつか質問に答えるだけで、自分にあった予備校が見つかります。
掲載予備校は「駿台予備校」「河合塾」「東進ハイスクール」「早稲田塾」「四谷学院」「明光義塾」「城南予備校」「TOMAS」「Z-KAI」など、有名な予備校のみを厳選しました。
予備校選びで特に重要なのは、どういった授業形式が良いかを事前に判断しておくことです。たとえば学校の授業と同じく、一つの教室に先生1人、生徒が数十人の大人数形式や、先生1人に対し、生徒は3~10人の少人数制、先生1人に生徒1人といったマンツーマン(家庭教師)形式も存在します。
大人数の場合、ほかの学生たちと友達になれたり、同じ目標を持つ仲間として切磋琢磨しながら学力を磨き上げることができる反面、先生に質問がしにくく、また集中力が続きにくいデメリットもあります。
一方少人数もしくはマンツーマン制の授業では、先生と生徒の距離が近く、質問もしやすく、理解を深めやすいメリットがある反面、一緒に頑張れる仲間がいなかったり、比較的のんびりとした環境のため、自分のモチベーションの保ち方が分からなくなったりと、勉強以外の部分でデメリットがあります。
こうした点も踏まえ、自分にあった学習スタイルが実現できる予備校を探すことが大学合格への必須ポイント。「大学受験合格応援隊」ではそのお手伝いをします!