おすすめ予備校 TOP9

東進って、どんな予備校?特徴と注意点を徹底解説!

東進の授業形態 東進は講座が充実しています。実力のある講師陣が行う講座を受講し、モチベーションを保って学習を続けていれば、志望校合格に近付きます。ここでは、東進の講座や授業形態について見ていきましょう。 通期講座 東進の通期講座には、学力の基礎固めをする役割があります。この講座は高校入門レベルからスタートするため、基礎に自信がない人でも安心です。通期講座はパソコンを使って90分×20回の高速学習で行われるため、1年間の授業を最短で2週間~3カ月以内で済ませることが可能です。 高速マスター基礎力養 […]

続きを読む

河合塾って、どんな予備校?特徴と注意点を徹底解説!

河合塾の授業形態 河合塾にはふたつの授業形態があります。それぞれの違いを把握した、自分に適したものを選びましょう。 集団授業 河合塾は対面での授業を重視しています。そのため、プロ講師がリアルタイムで展開する集団授業を受けると、苦手な科目でも興味を持って取り組むことができる可能性があるのです。また、河合塾の集団授業の場合は、生徒の理解度を確認するために講師から生徒に質問をすることもあります。さらに、授業内容を定着させるために、すぐに演習で確認するというのも河合塾ならではといえるでしょう。 個別指導 […]

続きを読む

四谷学院って、どんな予備校?特徴と注意点を徹底解説!

四谷学院の授業形態 四谷学院では、「ダブル教育」という授業形態を採用しています。ダブル教育は、「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」のふたつを組み合わせることで、学力の向上を目指すシステムのことをいいます。ここからは、四谷学院のダブル教育について見ていきましょう。 理解力アップには!科目別能力別授業が最適 授業の内容を完璧に理解することができれば、おのずと学力は上がっていきます。ただし、大人数に向けて行われる授業形態を採用している予備校の場合、授業のレベルは個人に対応しているものではありませ […]

続きを読む

駿台って、どんな予備校?特徴と注意点を徹底解説!

駿台の授業形態 駿台の「現役フロンティアコース」では、レベル別に授業を行っています。駿台は熱のこもった「ライブ授業」を重視しているため、分からないところがあればすぐに質問できるなどのメリットがあります。ここでは、現役フロンティアコースのレベルと、それぞれの特徴を見ていきましょう。 「Sa最難関」スーパーαレベル スーパーαレベルは、中高一貫生や各科目の成績最上位者が対象のコースです。東大や京大など、最難関の大学に合格するために必要な記述力や論述力に取り組むなど、高度な授業を展開している点が特徴で […]

続きを読む

1 / 212

アーカイブ