おすすめ予備校 TOP9

早慶の商学部、どちらを受験する?両大学の受験情報を紹介

「早慶の商学部、どちらを受験する?両大学の受験情報を紹介」サムネイル画像

早慶の商学部における教育内容には、どんな違いがあるのでしょうか?また、それぞれの商学部の受験情報や卒業後の進路も気になるところです。今回は早慶の各商学部の違いをさまざまな角度から解説します。

教育面から見た早慶各大学商学部の特徴

最初に、教育面から早慶の各商学部の特徴を比較してみました。

早稲田の商学部は6つのトラックに分かれて専門分野を学ぶ

早稲田大学の商学部には、「学科」や「専修」がありません。しかし、3年次より以下の6つの「トラック」に分かれて各専門分野を学びます。

1 経営トラック
経営史や経営学、経営戦略など、経営についての専門知識を習得します。また、現実の経営を理解かつ、説明するために必要な理論や分析手法についても学びます。

2 会計トラック
企業の経営状態を数値化した結果を外部に向けて開示する「財務会計」や、予算や原価などの管理を通して経営に役立つ管理を行う「管理会計」について専門的に学びます。

3 マーケティング・国際ビジネストラック
市場が求める製品やサービスの創造・供給、それを実現させる諸資源の流通や交換、機能、制度、手続きなどについてグローバルな視点から学びます。

4 金融・保険トラック
基本的な金融の仕組みや機能をベースに、企業金融、ポートフォリオ理論、国際金融、家計や企業のリスク処理体系、保険企業の機能・役割などについて学びます。

5 経済トラック
社会における全体的な経済行動や、経済環境の動向の理解に必要な経済学の基礎的理論および定量分析の手法を学びます。また、それらを用いてビジネス上の問題点を分析します。

6 産業トラック
経済史などの歴史をベースとして、経済政策や日本経済論、中小企業論、財政学、労働経済論などを学び、多角度から経済・産業社会の実態を理解する視点を養います。

慶應の商学部は「4フィールド・9分野」を設けている

慶應義塾大学の商学部にも「学科」にあたるものはありません。しかし、3年次より4フィールド9分野に分かれて、より専門的な分野を学ぶ形になります。4分野と9フィールドの内訳は、以下の通りです。

1.経営学フィールド(分野・経営学)
企業経営や組織経営について、理論的・方法論的な研究を行います。加えて、アメリカ経営管理論やドイツの経営経済学など、幅広い理論や方法論を駆使しながら現代日本の企業に対する実証的かつ計量的な研究なども広く行っています。

2 会計学フィールド(分野・会計学)
日本で初めて洋式簿記を紹介した福沢諭吉を祖とする専門分野です。その伝統にもとづき、国際的、戦略的、歴史的観点から財務会計、管理会計、会計監査について学びます。

3 商業学フィールド(分野・商業学)
マーケティング意思決定、流通・小売、広告・コミュニケーション、サービス、消費者行動などを対象に、商品・サービスを中心に発生する市場の問題を理論的かつ経験的に解明する方法について学びます。

4 経済産業フィールド
経済産業フィールドには、以下の6つの分野があります。

・国際経済分野
世界経済と日本経済との関係を見据えながら、貿易や国際通貨制度などのさまざまな問題について実証・理論の両面から解明し、政策的な提言をも図れる人材を目指す専門分野です。

・計量経済分野
理論とデータを用いて、企業や家計の行動を数値化できるものと数値化できないものの両方で分析し、その分析結果をもとに市場や政策がどのように変化に対応していくべきかを考察する専門分野です。

・金融・保険分野
金融分野においては、個人単位の金融問題から貨幣など国全体の経済まで、広範囲にわたる金融の研究を行います。保険分野では、経済的保障の中でも最重要となる保険制度について、経済的、機能的、数理的な側面からさまざまな分析を行うのが特徴です。

・交通・公共政策・産業組織分野
交通などの公共事業について、政府規制のあり方を分析するほか、資本主義経済における最適な市場競争のあり方についても究明していく専門分野です。

・労働・社会分野
仕事や暮らしに関する経済学を学ぶ専攻分野です。労働市場・就業・雇用行動の分析、労使関係、組織心理、社会保障などについての考察を行います。

・産業史・経営史分野
産業発展、経営活動、金融など、個々の視点から経済生活の歴史を解明していく専門分野です。

このように、早慶で専攻分野の区分は若干異なりますが、教育内容に大きな違いはないようです。

早慶商学部の受験情報

ここからは、受験生向けに早慶商学部の入試情報をお伝えします。

早慶商学部の受験方式と受験科目(一般選抜入試)

早慶商学部の受験方式や受験科目は、以下の通りです。

早稲田商学部の受験方式と受験科目

選択科目に応じた4つの受験方式(型)があります。

地歴・公民型

国語

国語総合、現代文B、古典B

地歴公民

世界史B、日本史Bから1科目または政経を選択

外国語

英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)、中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語から1科目 ※英語以外の外国語は要共通テスト受験

数学型

国語

国語総合、現代文B、古典B

数学

数Ⅰ、数A、数Ⅱ、数B(「確率分布と統計的な推測」を除く)

外国語

英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)、中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語から1科目 ※英語以外の外国語は要共通テスト受験

英語4技能テスト利用型

国語

国語総合・現代文B・古典B

外国語

※英語4技能テストの結果が外国語の得点に加点されます

英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)、中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語から1科目 

※備考

・出願資格は実用英語技能検定試験(英検)準1級以上、TOEFL-iBT72点以上

・英語以外の外国語は要共通テスト受験

地歴公民数学

※1科目選択

地歴:世界史B、日本史Bのいずれか

公民:政経

数学:数Ⅰ、数A、数Ⅱ、数B(「確率分布と統計的な推測」を除く)

数学型

国語

国語総合・現代文B・古典B

数学

数Ⅰ、数A、数Ⅱ、数B(「確率分布と統計的な推測」を除く)

外国語

英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)、中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語から1科目 ※英語以外の外国語は要共通テスト受験

参考:慶應義塾大学

このように、入試方式や受験科目には明確な違いがあります。どちらを受験する方が自分にとって有利であるかを考えたうえで、受験校を絞るほうがよいでしょう。

卒業生の進路

最後に、卒業生の進路で早慶の商学部を比較してみましょう。

早稲田大学商学部

早稲田大学商学部の卒業生は、有名企業や公務員(キャリア)で働く人が多い傾向です。2020年度卒業者については、大手情報通信業への就職が目立ちますが、公務員、金融保険業などへの就職者もたくさんいます。

慶應大学商学部

慶應大学商学部の卒業生も有名企業などへの就職が多い傾向です。最も多いのは、金融保険業への就職で学術産業・専門技術サービス業や情報通信業、製造業への就職者もたくさんいます。また、慶應大学は卒業生の公認会計士試験合格者数が46年連続全国トップです(2020年時点)。その多くが商学部の卒業生となっています。

早慶どちらの商学部か迷った場合は多角度から比較検討するのがおすすめ

専攻分野の区分は、若干異なるものの、早慶商学部のカリキュラムにはそれほど差がありません。ただ、受験方式や受験科目にはいくつか大きな相違点があり、早慶それぞれの教育方針の違いがうかがえます。どちらの商学部を受験するか迷った場合は、偏差値だけでなく受験科目やカリキュラムなど多角度から比較検討することがおすすめです。

関連記事

予備校の口コミ・評判

    アーカイブ