おすすめ予備校 TOP9

河合塾と駿台を徹底比較!各予備校が向いている人の特徴も紹介

「河合塾と駿台を徹底比較!各予備校が向いている人の特徴も紹介」サムネイル画像

河合塾と駿台は、どちらも高い合格実績を誇る大手予備校ですが、どちらに通うべきか迷うことがあるでしょう。各予備校の特徴を比較したうえで、自身に合う予備校を選ぶことが大切です。

本記事では、河合塾と駿台の違いを理解できるよう、教材やサポート体制、授業スタイルなどを比較しながら解説します。併せて各予備校に向いている人も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

河合塾と駿台の比較

河合塾と駿台の比較

以下は、河合塾と駿台を項目ごとに比較した表です。

河合塾 駿台
合格実績(2023年度) 東京大学…1,321名
京都大学…1,377名
早稲田大学…5,849名
慶應義塾大学…3,608名

国公立大学医学部医学科…1,605名
私立大学医学部医学科…2,599名
東京大学…1,409名
京都大学…1,372名
早稲田大学…3,484名
慶應義塾大学…2,647名
国公立大医学部医学科…1,628名
私立大学医学部医学科…2,044名
授業時間 90分 50分
地域 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、熊本、大分、沖縄 北海道、宮城、東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、静岡、大阪、京都、兵庫、奈良、広島、福岡
校舎数 513 32
サポート体制 ・フェロー制度
・学習プランナーの採用
・保護者面談の実施
・進路アドバイザー、クラス担任の採用
・TA制度
・個別質問アプリの導入

表を見てみると、河合塾は駿台よりも校舎数が多く、地方にも多く展開しています。駿台は、河合塾と比較すると校舎数が少ないものの、東京大学の合格者が多く、難関大学の合格者数で強みを持っていることが特徴です。

河合塾の特徴

河合塾の特徴

以下では、河合塾の3つの特徴を解説します。

オリジナルの教材で学習できる

河合塾では、全国120の大学で出題された試験問題(約2,500問)をもとに作られた、オリジナルテキストで授業を受けられます。

オリジナルテキストの制作担当は、河合塾の講師たちです。講師自らが多数の試験問題を解いたうえで、各大学の傾向・対策を話し合い、半年ほどかけてテキストを作成しています。解説・例題・発展問題など、学力が身につきやすいテキスト構成です。

テキストには、浪人生に必要なノウハウが詰め込まれています。テキストの予習と復習を繰り返すことで、自身の苦手分野を把握できると同時に、学力の向上を目指せるでしょう。

学習能力に応じたカリキュラムを組める

河合塾では、4月に学力診断テストを実施し、テストの結果をもとにクラスが決まります。志望校に応じて自身にぴったりなレベルの授業を受けられる点がメリットです。

通常の授業に加えて、一人ひとりのレベルに合わせた演習を取り入れることで、効率的に学力アップを目指せます。

また、学習サポートツール「模試ナビ」を活用すれば、学習効率の向上が期待できる点も魅力です。模試の成績をもとに苦手分野を発見でき、今後の勉強への取り組み方について見直しができます。模試ナビに復習した問題の理解度を登録すれば、力を入れるべき苦手問題を一目でチェック可能です。

学習アドバイザーに相談できる

河合塾には講師とは別に「フェロー」が在籍しています。フェローとは、授業前後に各教科の指導に特化した学習指導員のことです。

河合塾のフェローは、河合塾のオリジナルテキストをはじめ、過去問や参考書などへの質問をマンツーマンで受け付けています。添削指導や勉強方法に関するアドバイスも1対1で丁寧に実施しているため、効率的な学力の向上につながります。

フェローに質問や相談をすることで、難しいと感じる授業内容でもスムーズに理解できるようになり、短期間で学習の目標達成に近づけるでしょう。

駿台の特徴

駿台の特徴

以下では、駿台の3つの特徴を解説します。

授業は1回あたり50分と短め

多くの大手予備校では、90分制の授業を採用していますが、駿台の対面授業は1回あたり50分と短めです。豊富な実績を持つ講師による、質の高い授業を短時間で受けられます。

また、高校と同じ授業時間であるため、学習の集中力を維持しやすいでしょう。90分間の授業では集中力が続かないと感じる人にとっては、大きなメリットといえます。

駿台では、授業後や休み時間に質疑応答の時間が設けられており、わからないことがあってもすぐに質問できる環境が整っている点も特徴です。

TA制度を利用できる

TA制度(ティーチングアドバイザー)とは、予約することで講師に直接質問ができる制度のことです。1対1で相談できるので、自分の理解度に合わせて学習を進められます。

学校の授業の場合、担当の先生に質問しようと職員室へ行っても、ほかの生徒が質問していたり、先生がいなかったりするケースもあるでしょう。TA制度を活用すれば、あらかじめ指定した時間にマンツーマンで質問・相談できるので、講師を待つ必要がありません。
また、授業で使用するテキスト以外の質問にも対応してもらえるため、難問にチャレンジしたいときにも利用できます。

便利なICT機器を導入している

駿台では、人が気づけない細かな部分まで把握できるようにICT教材を導入しています。

駿台が独自に開発した「S-LME」は、試験対策用の演習教材です。ヒントを参考にしながら難問に挑戦することで、考える力を養えます。また、生徒たちの解答パターンを講師が確認しながら進めていくため、苦手分野を解消しながら授業に取り組める点が魅力です。

駿台では、授業と連動したテスト演習アプリも用意しています。単なる暗記ではなく、文章内で関連づけながら知識を身につけていく構成となっているため、問題を解く感覚を掴むことが可能です。

河合塾はこんな人におすすめ

河合塾はこんな人におすすめ

以下では、河合塾をおすすめする人の特徴について解説します。

自由度が高い予備校を選びたい人

河合塾では、自身のレベルに合わせて授業やコースを選べる点が特徴です。入塾説明会や個別相談では、一人ひとりの学習状況をヒアリングして、志望校の合格に適したコースを提案してもらえます。

季節講習は、90分授業・5日間が基本です。自宅にいながら授業を受けられる映像授業やオンライン授業、夕方・夜から始まる授業もあります。志望校の受験対策に必要な科目を組み合わせることで、効率よく学力の向上を目指せるでしょう。

また、座席選びの自由度が高い点も河合塾の魅力です。駿台が指定席になっている一方で、河合塾は好きな席に座れるため、授業に集中しやすいと感じる席を選べます。

私立文系を目指している人

河合塾と駿台の合格実績を比較すると、河合塾のほうが文系や私立大学の合格者が多い傾向にあります。学力の習得を重視しているため、基礎力を十分に身につけたうえで本番の試験に臨める点が強みです。

河合塾では、私立大学の文系入試に対応した問題に取り組み、基礎から学べるコースを用意しています。専門のプロ講師による1対1の個別指導もあり、一人ひとりの学習プランを立てたうえでの学習が可能です。

また、河合塾には私立大学の対策に特化した季節講習プランも用意されています。私立大学入試の出題傾向を分析した授業やオリジナルテキストで、頻出問題への理解を深め、実践力を養います。

1回の授業でしっかりと理解を深めたい人

河合塾で採用されている授業時間は90分です。学んだことを活用できるレベルにまで高めたい人には、河合塾が向いています。また、大学によっては90分以上の入試を実施するケースがあるため、受験の雰囲気に慣れておきたい人にもおすすめです。

日々の授業に対する理解度は「完全習得タイム」で確認できます。完全習得タイムとは、一人ひとりの習熟度に合わせた演習に取り組み、授業内で学んだことをしっかりと定着させる時間のことです。完全習得タイムの時間内でわからないことや疑問点があれば、その場で担当の講師に質問できます。

駿台はこんな人におすすめ

駿台はこんな人におすすめ

以下では、駿台がおすすめの人の特徴について解説します。

ハイレベルな授業を受けたい人

駿台には、東京大学・医学部をはじめとする難関大学を目指す人が多く通っています。駿台では、豊富な実績を持つ実力派の講師たちが、長年のノウハウを活かした指導を行います。座席指定制の集団指導により、志望校に合格するために必要な学力を育成できる点が魅力です。

また、志望校に応じてクラスが分かれており、受講する生徒たちの学力やモチベーションが揃うため、切磋琢磨しながら効率的に学習できます。レベルが高い授業が展開されるため、基礎をしっかりと身につけてから臨みましょう。

復習に力を入れたい人

駿台の授業時間は1回あたり50分と、高校と同じ授業時間で学べます。90分制の授業と比べると、復習に多くの時間を割きやすい点がメリットです。

また、質問アプリの「manabo」を活用することで、スマートフォンやタブレットから気軽に質問できます。自宅でも利用できるため、授業での疑問をその日のうちに解消できる点が魅力です。たとえば、夜中にわからない問題を見つけた場合も、丁寧に教えてもらえます。 自宅での復習は集中が続かないという人は、駿台の自習室を利用しましょう。自習室には「教室タイプ」と「個別ブースタイプ」の2種類があり、自身に合う環境で復習に取り組めます。

積極的に行動できる人

駿台の授業は応用力が求められるため、その日に学んだことはその日のうちに定着させなくてはなりません。

わからないことを自力で解決しようとすると、いつまで経っても解決できず、多くの時間を消費してしまいます。大人数の授業であっても、授業中あるいは授業後に講師へ積極的に質問することが大切です。

また、駿台にはレベルの高い生徒が集まるため、授業についていけるよう積極的に勉強する姿勢も求められます。周りとのレベルの差を感じても落ち込まずに、ライバルと競い合いながら、高い目標に向かって取り組む姿勢が大切です。

まとめ

まとめ

河合塾・駿台は、授業時間やサポート内容などに大きな違いがあります。予備校への入塾を決める前に、住んでいる地域に校舎があるかどうか、どのようなコースが用意されているのかについて詳しく調べておきましょう。 河合塾・駿台について、より詳しく知りたい人は「オススメ予備校一覧ページ」をぜひチェックしてみてください。

関連記事

予備校の口コミ・評判

    アーカイブ