おすすめ予備校 TOP9

摂神追桃とはどこの大学を指す?各大学の偏差値や倍率を徹底比較

「摂神追桃とはどこの大学を指す?各大学の偏差値や倍率を徹底比較」サムネイル画像

摂神追桃とは、関西にある私立大学の頭文字をとった大学群のことです。関東でいう大東亜帝国と同程度の学力レベルといわれています。摂神追桃がそれぞれどんな大学なのか知りたい人もいるのではないでしょうか。

本記事では、摂神追桃とはどこの大学を指すのか紹介し、各大学の基本情報を解説します。摂神追桃の偏差値や倍率なども比較しますので、摂神追桃の受験に興味がある人は参考にしてください。

摂神追桃とはどこの大学を指す?

摂神追桃とはどこの大学を指す?

摂神追桃とは、摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学の頭文字をとった大学群を指します。いずれも関西にある私立大学であり、偏差値の平均は40~50ほどです。平均偏差値が約50前後の産近甲龍と比較すると、難易度は低めといえます。関東でいう大東亜帝国と同程度の偏差値です。

摂神追桃に必要な学力は中堅大学と呼ばれるレベルに該当します。入るのはそこまで難しくないものの、どの大学も倍率が1.5倍以上と高い傾向にあります。確実に合格するためには基礎学力を身につけたうえでの十分な受験対策が必要です。

各大学の特徴について

各大学の特徴について

以下では、摂神追桃の基本情報や特徴について解説します。

摂南大学の特徴

摂南大学は、9の学部と17の学科を擁する私立の総合大学です。大阪府に2つのキャンパスがあり、学部によって通うキャンパスが異なります。また、関西唯一の農学部を持つ私立大学でもあり、国公立の農学部を目指す人の併願校としても知られています。

学生主体のアクティブラーニングを導入し、座学のみでは身につかない実践力を身につけられるところが特徴です。1年次から少人数制のゼミ教育が実施され、一人ひとりの個性を伸ばせます。プレゼンテーションやグループディスカッションを取り入れた授業も多いため、社会で役に立つ主体性や協調性が身につく点も魅力です。

神戸学院大学の特徴

神戸学院大学は、10の学部と13の学科を持つ私立の総合大学です。神戸市内に3つのキャンパスがあります。

職業意識の向上を目的に「キャリアトレーニング」と呼ばれるキャリアサポートプログラムを実施している点が特長です。授業を通じて将来の進路を考える機会を設け、学生に実際に職場で仕事を体験させることで、将来につながる実践力や職業感を養います。 また、時代に合わせた先端教育を積極的に導入し、AIやデータサイエンスなどを学べる授業を提供しているところも魅力の1つです。これらの授業に数学が苦手な人でも安心して取り組めるよう、講義型の科目で基礎知識からわかりやすく解説し、その後の実習系の科目で実体験を通してスキルの習得ができます。

追手門学院大学の特徴

追手門学院大学は、8の学部を擁する文系がメインの総合大学です。大阪に2つのキャンパスがあり、1年次にはすべての学生が茨木総持寺キャンパスに通うことになります。

追手門学院大学では「WIL」と「MATCH」という教育方針を導入しています。WILはWork-Is-Learningの略称で、主体性を持って学習し、仲間と協力しながら課題を解決するという学習スタイルです。MATCHはMAximized-TeaCHing(=最大化された教育)の略称で、時代の変化に対応した学びを提供することで、教育効果を最大化する教育手法を指します。

公務員試験や難関資格を目指す学生に向けて、専門分野の講座を開いたり、試験合格のための特別クラスを用意したりなど、支援プログラムが充実している点も特長です。

桃山学院大学の特徴

桃山学院大学は、6の学部と7の学科を擁する文系の私立総合大学です。

「地球社会」への貢献をミッションに、世界の市民として国際社会に通用する人材の育成に力を入れています。長期の語学留学だけでなく、海外ボランティア・アプリ学習・オンライン留学など、多彩な国際交流プログラムを導入している点が特長です。

また、一人の学生に一人の専任スタッフがつき、進路相談から面接対策まで就活を個別にサポートする「就活担当制」も魅力です。それぞれの条件やライフスタイルに合わせて、一人ひとりに適切なアドバイスを行い、希望に添った求人情報を提供している点がメリットです。

摂神追桃を項目ごとに比較

摂神追桃を項目ごとに比較

以下では、摂神追桃の偏差値や就職率などを項目ごとに比較します。

摂神追桃の偏差値を比較

以下は、摂神追桃の偏差値を比較した表です。

大学名 偏差値
摂南大学 法学部:40.0~45.0
国際学部:42.5
経済学部:42.5~45.0
経営学部:42.5~45.0
現代社会学部:42.5~45.0
理工学部:40.0~47.5
薬学部:42.5~45.0
看護学部:47.5~52.5
農学部:40.0~42.5
神戸学院大学 法学部:35.0~37.5
経済学部:37.5~40.0
経営学部:37.5~40.0
人文学部:BF~35.0
心理学部:40.0~42.5
現代社会学部:35.0~42.5
グローバル・コミュニケーション学部:35.0~40.0
総合リハビリテーション学部:35.0~45.0
栄養学部:35.0~40.0
薬学部:35.0~37.5
追手門学院大学 理工学部:40.0
文学部:42.5~47.5
国際学部:40.0~47.5
心理学部:42.5~50.0
社会学部:40.0~50.0
法学部:42.5~45.0
経済学部:42.5~45.0
経営学部:42.5~45.0
地域創造学部:40.0~42.5
桃山学院大学 経済学部:42.5
経営学部:40.0
ビジネスデザイン学部:37.5~40.0
社会学部:40.0~42.5
法学部:37.5
国際教養学部:37.5
人間教育学部:40.0~42.5

※2024年7月時点

表を見てみると、摂南大学の看護学部の偏差値が最も高いことがわかります。また、最も偏差値が低い学部は、神戸学院大学の人文学部です。

全学部の平均偏差値を見ると、追手門学院大学の偏差値が最も高くなっています。

摂神追桃の就職率を比較

以下は、摂神追桃の2023年度の就職率を比較した表です。

大学名 就職率
摂南大学 97.0%
神戸学院大学 96.8%
追手門学院大学 99.0%
桃山学院大学 99.0%

表を見てみると、摂神追桃のいずれも95%以上の高い就職率であることがわかります。

しかし、企業のなかには学歴を重視するところもあり、大手企業への就職はハードルが高いことが予想されます。摂神追桃の学生が就職活動を効率的に進めるためには、学歴以外の実績を作る・専門性の高いスキルを身につけるなどの対策が必要です。

摂神追桃の倍率を比較

以下は、摂神追桃の倍率を比較した表です。

大学名 倍率
摂南大学 2.7倍
神戸学院大学 1.8倍
追手門学院大学 3.8倍
桃山学院大学 2.3倍

※2024年度の大学計

いずれの大学も倍率が1.5倍を超えていることから、人気であることがわかります。

倍率は志望校を決めるうえで1つの判断材料となりますが、それだけで合否が決まるわけではありません。倍率よりも合格最低点を意識しながら、受験対策に取り組むことが大切です。

摂神追桃に入学するにはどのくらいの学力が必要?

摂神追桃に入学するにはどのくらいの学力が必要?

以下では、摂神追桃に入学するためにはどのくらいの学力が必要なのかについて解説します。学力のレベルを上げるために必要な対策についても確認していきましょう。

入るには偏差値50は必要

摂神追桃の学部の多くは偏差値が40~50ほどであるため、自身の偏差値が50台であれば安心といえるでしょう。偏差値50の人は、上位50%以内に入る必要があります。とあるテストでの自身の得点が平均点と同じであれば、偏差値は50ということです。

ただし「模試の偏差値が50に満たなかったから、摂神追桃には合格できない」というわけではありません。受験した模試によって偏差値は異なります。偏差値は、自身の学力レベルや大学入試の難易度を判断するための参考数値として考えるようにしましょう。

偏差値50を目指すには

偏差値50を目指すためには、苦手分野を意識しながら基礎学力を身につけることが大切です。

現在の偏差値が40台である場合、基礎学力が身についていなかったり、勉強を習慣化できていなかったりする可能性があります。まずは生活のリズムを整えたうえで、学習を習慣化させましょう。毎日同じくらいの時間帯に起床・就寝し、同じくらいの時間に勉強を始めるという習慣づくりを心がけてください。

参考書や問題集を購入し、標準レベルの問題を繰り返し解くことで、基礎的な解法の理解につながります。高校の標準レベルの問題が難しいと感じたら、中学の学習範囲の復習からやり直すのもおすすめです。あえて問題のレベルを下げ、簡単な問題を解くことで、理解が曖昧だった分野を洗い出すことができます。

まとめ

まとめ

摂神追桃はいずれも関西の私立大学です。関関同立や産近甲龍と比べると難易度が下がるものの、摂神追桃の学部の多くは倍率が高い傾向にあります。余裕を持って合格するためには、偏差値50が必要であるといえるでしょう。偏差値50を目指している人は、学習の習慣を身につけたうえで、基礎学力を養うことが大切です。

関連記事

予備校の口コミ・評判

    アーカイブ