おすすめ予備校 TOP9

東大願書はいつまでに提出?取り寄せ方法から書き方、写真サイズまで

東大に合格したいなら、まず願書の提出が必要です。せっかく受験勉強をがんばっても、出願をしそびれたり、出願期間に間に合わなかったりすると1年を棒に振ってしまいかねません。願書は、早めに手に入れることが鉄則です。 そこで今回は、東大の願書の入手方法や出願期間、書き方のポイントを簡単にまとめてご紹介します。東大入試関連で大切な3種類の書類とは東大受験を考えたら、早めに「大学案内」「選抜要項」「募集要項(願書)」の3つを手に入れましょう。大学案内(毎年7月配布)東大の概要や歴史、学部や学科の特徴、キャン […]

続きを読む

東大は一般人の見学が可能!ツアーの参加方法や時間などを詳しく解説

大学の構内は見学できることが多く、東大も構内の一部が開放されています。在学期間中に生活する場所の雰囲気を体感したり、勉強のモチベーションを高めたりするためには、実際に東大へ見学に行ってみるのがおすすめです。この記事では、東大を見学するための方法や実際に東大で見学しておきたいスポットをご紹介します。 東大は見学できる 東大は、本郷地区、駒場地区どちらも構内の見学が可能です。ここでは、見学の際の注意点や実際の見学の仕方をご紹介します。 東大を見学する際の注意点 東大が学内を一般開放しているのは、あく […]

続きを読む

東大大学院の社会人入試は難しい?社会人大学院生の仕事と学業の両立

生涯学習の場として、大学院が社会人に人気です。なかでも、東大大学院は教授陣や学生、設備において高いレベルの研究環境が整っています。また、東大大学院の社会人入試は、社会経験を積んだうえで仕事に役立つ研究を深めたり、キャリアアップの一つに考えたりするなど、さまざまな人がチャレンジしているのが特徴です。 今回は、東大大学院の社会人入試の種類や難易度をはじめ、大学院の研究内容やカリキュラム、仕事や学業との両立についてご紹介します。 東大大学院の社会人学生の魅力 社会人が大学院で学ぶことで、キャリアアップ […]

続きを読む

東大は楽しい?楽しくない!?東大生のキャンパスライフと年間スケジュール

大学生活では、勉強やサークル、遊び、アルバイトなど新しい環境や人間関係が待っています。実際に、東大へ入学した後、自分が何を求めているのかについて具体的にイメージしておくと、受験勉強のモチベーションにもなり、大学生活も充実するでしょう。 そこで、今回は東大のキャンパスライフと年間スケジュールについてご紹介します。東大の勉強は楽しい?高校までは、決められた教科や科目、時間割に従って勉強をしていました。しかし、大学に入学すると、勉強の自由度が一気に高まります。大学生は、シラバスと呼ばれる各授業の情報を […]

続きを読む

アーカイブ