おすすめ予備校 TOP9

コロナ禍でも安心できる受験勉強におすすめの場所15選

「コロナ禍でも安心できる受験勉強におすすめの場所15選」サムネイル画像

受験生のみなさんは普段どこで勉強をしていますか?
自分の部屋、図書館、カフェなど、人によってさまざまだと思います。
特に今はコロナ禍なので、外出するのが心配という人もいるのではないでしょうか。
でも、自分の部屋にはテレビやマンガ、ゲームなど誘惑がたくさんあって、なかなか集中できないこともありますよね。

そこでこの記事では、自分の部屋で集中して勉強するコツや自分の部屋以外に集中できるおすすめの勉強場所を紹介していきます。
一人で勉強するのに最適な場所、友達と勉強するのに最適な場所、時間を気にせずに勉強するのに最適な場所とそれぞれのメリット・デメリットについて比較しているので、是非参考にしてみてください。

自分の部屋で集中して勉強するコツ

勉強は自分の部屋で集中してできるのが一番です。
しかし冒頭でも述べたように、あまり集中できないという人もいます。
そんな人は、まずは集中できる部屋作りから始めてみましょう。
ここでは、集中できる部屋の作り方や集中力を持続させるコツについてお伝えしていきます。

1.勉強と関係ないものを排除する

勉強は自分の部屋で集中してできるのが一番です。
しかし冒頭でも述べたように、あまり集中できないという人もいます。
そんな人は、まずは集中できる部屋作りから始めてみましょう。
ここでは、集中できる部屋の作り方や集中力を持続させるコツについてお伝えしていきます。

2.部屋のレイアウトを変えてみる

長時間勉強する机の配置や椅子も重要です。
机を壁に向かって配置すると圧迫感があり、集中力が落ちやすくなってしまいます。
そのため、机と壁の間はできるだけ空間を取り、背中側に壁がくるレイアウトが理想です。
右利きの人は窓が左側になるように、左利きの人は窓が右側になるように配置すると、自然光で手元が明るくなるので、手の影で気が散ってしまうということもありません。
また、長時間座る椅子は、柔らかすぎても堅すぎても疲れてしまいます。
椅子は少し堅いくらいのものを選び、机に手を置いたときに肘が90度くらいになる高さにしましょう。
さらに、部屋の色味を変えることも効果的です。
青や緑など寒色系の色は、精神をリラックスさせる効果があり、集中力を保つことができます。
カーテンやベッドカバー、クッションなどを寒色系の色味のものに変えるとよいでしょう。

3.目標を壁に貼る

ドラマやアニメなどで目標を壁に貼って勉強しているシーンを見たことはありませんか?
実は集中力やモチベーションを高めるために効果的な手法なのです。
目標を見えるところに貼ることで、常に自分の目標を意識しながら勉強することができます。
長期的な目標はもちろん、短期的な目標も貼っておくと達成感も味わえるのでおすすめです。

4.集中できる音楽を流す

人は無音よりも適度な雑音のある方が集中できるといわれています。
自分の好きな曲を流すのもよいですが、歌詞があるとつい口ずさんでしまったり、歌詞の意味を考えてしまったり、逆に気が散ってしまいがちです。
そのため、ジャズやクラシックなどのBGM、川のせせらぎや鳥のさえずりなど、歌詞のない音楽を流すとよいでしょう。
脳のリラックス効果があると話題のASMRを流すのもおすすめです。

5.適度な休憩を取る

人は集中力を長時間保つのは難しいため、適度な休憩を挟むとよいでしょう。
休憩せずに勉強し続けると、集中しているつもりでも頭がボーッとしてきたり、無意識にほかのことを考えたりしてしまいます。
そのため、勉強する時間と休憩する時間をあらかじめスケジュールに入れておくのがおすすめです。
また、アラームをセットしておくことで勉強時間と休憩のメリハリにもなります。

一人で勉強するのに最適な場所6選

ここからは自分の部屋以外に一人で勉強するのに適したおすすめの勉強場所を紹介していきます。

自宅のリビング

自分の部屋だと集中できないという人は、自宅のリビングで勉強してみてはいかがでしょうか。
家族が家にいる場合は、人目があるため、適度な緊張感を保ちながら勉強できます。
また、図書館や自習室と違って、適度にリラックスもできる環境です。
外出をしないので、コロナウイルスの心配もありません。
デメリットとしては、家族の声やちょっとした生活音が気になってしまうこと。
無音がよいという人には不向きですが、自分の部屋からリビングに移動することで気分転換にもなるため、一度試してみることをおすすめします。

図書館

王道の勉強場所といえば図書館。
無料で利用でき、資料を探すのにも適しています。
周りも本を読んでいたり、勉強していたりと集中しているので、自分も勉強に集中しやすいです。
館内の飲食が禁止されているところが多いので、水分補給をするには一度外に出なければいけないところがデメリットといえるでしょう。

カフェ

カフェも仕事や勉強で利用している人が多く、一人で勉強しやすい環境です。
眠気覚ましや疲労回復効果のあるカフェインが含まれるコーヒーや紅茶を飲みながら勉強できるというメリットがあります。
また適度な雑音は、無音よりも集中力を維持しやすいです。
デメリットとしては、毎回飲み物代がかかってしまうこと、混雑時は長時間利用できないことなどが挙げられます。

学校の教室

学校の教室もおすすめです。
休み時間は周りが会話をしていて集中しにくいですが、朝礼前や放課後の教室は静かなので、勉強に集中できます。
また先生がいる時間帯であれば、わからない問題を職員室に聞きに行くことも可能です。
学校にもよるかもしれませんが、放課後は遅い時間まで使えなかったり、土日など学校が休みの日は使えなかったりすることが、デメリットになります。

塾や予備校の自習室

塾や予備校に通っている人は、自習室を利用することが最もおすすめです。
個別ブースタイプの自習室は周りを気にせずに自分のペースで勉強できますし、教室タイプの自習室は適度な緊張感を保ちながら勉強できます。
また、周りにいる人の勉強している姿をみて、自分も「頑張ろう」とやる気が起きるのです。
デメリットとしては、塾や予備校の費用がかかってしまうことでしょうか。
その分、受験のプロから指導を受けれたり、志望校合格までのサポートが充実しているので、勉強の自己管理が苦手な人は、予備校に通うことを視野に入れるとよいでしょう。

公園

意外に思う人もいるかもしれませんが、公園で勉強するのもおすすめです。
特に涼しくなってきた今頃の時期は、長時間いても快適に勉強できます。
公園にはテーブルがないケースが多く、ノートや参考書を広げるのは不便なので、暗記学習やリスニング学習が最適です。
デメリットとしては、真夏や真冬、雨の日などは使えないこと、ベンチが空いてないと勉強するのは困難なこと、ほかの利用者の邪魔にならないように注意しなければいけないことなどが挙げられます。

友達と勉強するのに最適な場所5選

一人での勉強は集中できなかったり、モチベーションが保てないという人は、勉強仲間と一緒に勉強するとよいでしょう。
友達が勉強を頑張っている姿をみて自分もやる気が出たり、問題を出し合ったり、教え合ったりできます。
ここでは、友達と勉強するのにおすすめの場所を紹介していきます。

友達の家

自分の家に友達を招いてもいいですが、友達の家で勉強すると気分転換にもなるので、おすすめです。
複数人で勉強もしやすいですし、話し声を気にせずに勉強できます。
ただし、友達の家は気が緩みやすいので、つい友達とおしゃべりに夢中になってしまったということにならないように注意しましょう。

公民館

公民館は基本的に誰でも無料で利用できる施設です。
ほとんどの場合、広い机と椅子が完備された自習スペースがあるので、快適に勉強できます。
また図書館よりも利用者が少なく会話しやすいので、友達と話しても周囲に迷惑がかかりません。
デメリットは、朝の早い時間帯や夜は閉館されてたり、休館が多いこと。
利用する際は、開館日や時間を調べてから行くようにしましょう。

ファストフード店

ファストフード店も勉強や仕事に利用されているのをよく見かけます。
100円で買える商品もあるので、比較的安く利用できるのがメリットです。
一人で勉強するのはもちろん、友達と勉強するのにも向いています。
カフェに比べるとガヤガヤしているところが多いので、人によっては気が散ってしまう可能性も。
また、コロナ対策で長時間の利用ができなくなっている店舗が多いので、利用する際は注意してください。

ファミレス

ファミレスも勉強しやすい環境です。
一人で勉強というよりも友達と複数人で集まって勉強するのに向いています。
ドリンクバーを注文すれば、ドリンク飲み放題で勉強できます。
ただ、ファミレスもファストフード店と同様に、利用時間の制限があったり、お店によっては勉強NGのところもあるので、注意が必要です。

フードコート

ファミレスで勉強するのは気が引けるという人は、フードコートもおすすめです。
席数も多く、特定の店舗の所有席もないので、長時間勉強するのもあまり気になりません。
お腹が空いたら、好きな店舗の商品を買ってきて、食事休憩もOK。
会話しながら勉強もできるので、友達と問題を出し合ったり、教え合ったりもできます。
フードコートは小さいお子様からお年寄りまで多くの人が利用するため、周りの話し声や雑音が気になるかもしれません。

時間を気にせず勉強するのに最適な場所3選

最後に時間を気にせずに勉強できる場所を紹介していきます。

電車

電車は、列車が走る音や車内アナウンス、周りの会話など、適度な雑音があって実は集中しやすいです。
特に通学や移動途中のすきま時間を活かせるのは最大のメリット。
ノートを広げて問題演習をするのは困難なので、参考書や教科書を読んだり、単語帳を使った暗記学習がオススメです。
デメリットは、満員電車だと勉強するのは厳しかったり、座れないと疲れてしまうことなどが挙げられます。

カラオケ

カラオケは個室になっているので、周りを気にせずに勉強に集中できます。
大体のお店が朝5時まで営業しているので、フリータイムで入れば時間を気にすることもありません。
大きな声を出しても周りに迷惑にならないので、音読学習に向いています。
飲食の注文もすぐできますし、勉強に疲れたら息抜きとして歌ってストレス発散することも可能です。
ただ、自己管理がうまくできる人でないと、カラオケで歌うのが楽しくなってしまい、逆効果になる可能性もあるので、注意してください。
また、長時間利用するとその分利用料が高くなるので、金銭的に厳しい人にはあまりおすすめできません。

ネットカフェ

自分のニーズに合わせて、オープンシートタイプや個室タイプを選べ、ドアの開け閉めや人の足音が聞こえる程度の静かな環境なので、勉強に向いています。
どの席もパソコンが完備されているので、インターネットで調べものをするのも容易です。
またドリンクが無料だったり、椅子の座り心地がよいので、長時間勉強しても苦になりません。
基本的に24時間営業なので、フリータイムで入って、疲れたら仮眠することもできます。
デメリットとしては、自分の部屋同様に誘惑が多いところ。
休憩の合間にオンラインゲームやマンガを読むことは控えましょう。

まとめ

自分の部屋で集中して勉強するコツやおすすめの勉強場所について紹介してきました。
無音に近い環境の方が集中できる人、逆に雑音があった方が集中できる人など、友達と一緒に勉強したい人など、人によってニーズはさまざまなので、是非、自分が集中できる勉強場所を見つけてみてください。

この記事を読んだ人によく読まれている記事
・勉強のやる気が出ない…そんな時に試してほしい対処法7選

・大学受験勉強のモチベーションを上げる方法【続かない人必見】

・高3の秋から受験勉強を始めても間に合う? おすすめの勉強法をご紹介

関連記事

予備校の口コミ・評判

    アーカイブ