大学受験の勉強はいつから始めれば志望校に合格できる?
「受験勉強はつらい」というイメージがあるので、受験勉強の期間はなるべく最短で合格を掴み取りたいと誰しも思うものです。
「いつから勉強すればいい?」という疑問について、最適な時期と学年別でやるべきことをご紹介します。
受験勉強はいつからやるのが正解?
進学校では入学当初から受験を意識した授業が行われますが、一般的なレベルの高校では個人に任される部分が大きいです。
そのためクラスメイトが受験勉強をしているかどうかを判断基準にして、やるかやらないかを決めていませんか?
個人の学力には差があるのが当然なので、友達と足並みを揃える意味はありません。
大学受験を意識し始めた時こそが受験勉強のスタートラインで、その時期が早ければ早いほど有利です。
周囲に合わせてスタートが遅れるとタイムリミットが迫るため、焦りと不安で思うように頭に定着しなくなることもあります。
早めに受験を意識した勉強を積み重ねれば、時間に余裕をもって最後の追い込みができるようになるのです。
高1~高2でやるべきこととは?
この時期は勉強する習慣をつけること、そして基礎をしっかり固めることが重要です。
家でする勉強を「宿題から受験対策」に変えるために、まずは自主的に勉強する習慣付けをしましょう。
受験勉強で最も必要なことが基礎で、その基礎ができていないと応用ができず大学受験に立ち向かうことができません。
高3になる前に受験を意識し始めたのなら、日々の勉強の予習復習を欠かさずやり、基礎をしっかり固めることに集中しましょう。
また一番得意な教科を集中的に勉強し、高3レベルまで持っていくのもこの時期だけやれる勉強法です。
高得点が取れる教科があるという自信は大きな強みになり、合格できる確率が高くなります。
そして基礎を積んできた実績を感じられるなら、高2対象の模擬試験で力試しをてみてもいいでしょう。
高3でやるべき勉強とは?
基礎固めができてから赤本などの過去問を利用し、試験当日を想定した本格的な受験勉強を開始しましょう。
また志望校の学部を高3までに確定させておき、その学部の試験に出る教科を重点的に勉強するのが効率的です。
夏休み中は一日の勉強時間を増やしたり、苦手な教科を克服したりして志望校の合格ラインに少しでも近付けておきましょう。
また進学塾や予備校で開催される夏期講習に参加することで、志望校の試験により近い勉強ができます。
特に記述式の問題など解答が明確でない教科は、誰かに指導してもらった方がさらに強化できるので特におすすめです。
夏休み以降は模擬試験の判定により、実力が足りなかったら予備校などに通ったり、判定に問題がなければ過去問を繰り返してさらに自信をつけましょう。
そして大学一般入試は年明け以降にスタートし、体調を崩しやすい冬が正念場です。
試験当日を万全の態勢で迎えられように、体調管理を怠らないようにしてください。