おすすめ予備校 TOP9

女子のみ英語科のみ・上智大学短期大学部の歴史や偏差値などを徹底分析

「女子のみ英語科のみ・上智大学短期大学部の歴史や偏差値などを徹底分析」サムネイル画像

上智大学短期大学部が開学したのは1973年ですが、その歴史は上智大学とともに古く、1905年当時の教皇の要請に端を発します。 ここでは、上智大学短期大学部への進学を検討している人に向けて、その歴史や教育上の精神をはじめ、入試の難易度や倍率までを詳しく紹介します。教育上の特徴などもしっかりとチェックしてください。 英語教育に特化した上智大学短期大学部の歴史 上智大学・上智大学短期大学部の起源は、かのフランシスコ・ザビエルの「日本の都に大学を」との提言にさかのぼります。日本における高等教育機関開設は […]

続きを読む

共通テストのスケジュールと当日の持ち物や服装について解説

「共通テストのスケジュールと当日の持ち物や服装について解説」サムネイル画像

もうすぐ大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の本番が始まります。 受験生のみなさんは、当日のスケジュールをきちんと把握していますか? 今年は新型コロナウイルスの影響で、第2日程も用意されています。 また、当日の持ち物や服装など、事前準備も大切です。 この記事では、共通テストのスケジュールのほか、当日の持ち物や服装、注意点についても解説していきます。 共通テストのスケジュールについて まずは共通テストのスケジュールについて解説していきます。 共通テストの実施期日 第1日程:2021年1月16日( […]

続きを読む

受験前日の過ごし方|勉強・食事・睡眠のバランスが大切

「受験前日の過ごし方|勉強・食事・睡眠のバランスが大切」サムネイル画像

大学入学共通テストまであと1ヶ月を切りました。 受験の前日は、これまで以上に不安な気持ちになる人が多いと思います。 ラストスパートをかけて深夜まで勉強をしたり、緊張して眠れなかったり・・・。 受験当日に睡眠不足だと、実力を発揮できません。 また脂っこいものや生ものを食べたりすると、お腹を壊すこともあるので、食事にも注意が必要です。 この記事では、受験前日の過ごし方について、勉強面・食事面・睡眠面から解説していきます。 受験前日はどんな勉強をするのがベスト? まずは、受験前日にやっておくとよい勉強 […]

続きを読む

【東大入試】足切り制度について詳しく解説します!

「【東大入試】足切り制度について詳しく解説します!」サムネイル画像

東大入試において特徴的なものの一つが、足切り制度です。これは、「センター試験の結果次第で2次試験を受けられるか受けられないかが決まる」というもの。今回は、東大受験を検討している人たちに向けて、東大の足切り制度の意味合いや発表方法、発表された内容をどう読み解くべきなのかについて、詳しく解説していきます。 足切り制度の意味合い 東大を受験する人たちが意識しておかなければならないのは、足切り制度の存在です。足きり制度とは、東大2次試験の合格者の倍率を調整し、センター試験の得点で足切りするというもの。出 […]

続きを読む

予備校の口コミ・評判

    アーカイブ