おすすめ予備校 TOP9

受験前日の過ごし方|勉強・食事・睡眠のバランスが大切

「受験前日の過ごし方|勉強・食事・睡眠のバランスが大切」サムネイル画像

大学入学共通テストまであと1ヶ月を切りました。 受験の前日は、これまで以上に不安な気持ちになる人が多いと思います。 ラストスパートをかけて深夜まで勉強をしたり、緊張して眠れなかったり・・・。 受験当日に睡眠不足だと、実力を発揮できません。 また脂っこいものや生ものを食べたりすると、お腹を壊すこともあるので、食事にも注意が必要です。 この記事では、受験前日の過ごし方について、勉強面・食事面・睡眠面から解説していきます。 受験前日はどんな勉強をするのがベスト? まずは、受験前日にやっておくとよい勉強 […]

続きを読む

【東大入試】足切り制度について詳しく解説します!

「【東大入試】足切り制度について詳しく解説します!」サムネイル画像

東大入試において特徴的なものの一つが、足切り制度です。これは、「センター試験の結果次第で2次試験を受けられるか受けられないかが決まる」というもの。今回は、東大受験を検討している人たちに向けて、東大の足切り制度の意味合いや発表方法、発表された内容をどう読み解くべきなのかについて、詳しく解説していきます。 足切り制度の意味合い 東大を受験する人たちが意識しておかなければならないのは、足切り制度の存在です。足きり制度とは、東大2次試験の合格者の倍率を調整し、センター試験の得点で足切りするというもの。出 […]

続きを読む

もはや季節の風物詩?東大合格者発表の方法と歴史を解説

「もはや季節の風物詩?東大合格者発表の方法と歴史を解説」サムネイル画像

毎年3月上旬、東大の合格発表がニュースとして取り上げられます。日本で最難関の大学として知られるだけあって、その合否に注目が集まるのはある意味当然のこと。「どの高校から合格者が多く出たのか」「男女比はどうなのか」など、東大の合格発表の話題には事欠きません。 ここでは、東大の合格発表について、紐解いていきます。 東大の合格発表はどんなもの? 例年、東大では、本郷キャンパス弓道場前に設けられる掲示板に合格者の番号が張り出されてきました。東大の合否の知らせは自宅にレタックスで送られますが、「本郷キャンパ […]

続きを読む

法曹界入り・官僚を志すなら東大文一が理想の選択肢

「法曹界入り・官僚を志すなら東大文一が理想の選択肢」サムネイル画像

「将来は法曹界に入りたい」「官僚として日本の行政を支えたい」という志を持つ人が大学・学部を選択する際におすすめしたいのが、東京大学文科一類(文一)です。理系で最高峰と称される東京大学理科三類と並び、文系の最高峰とされるのが文一。 これまで、裁判官や弁護士、官僚、政治家といった人材を数多く輩出し、日本におけるエリート養成機関と目されてきました。東大では、入学した段階で学部が決まっているわけではありません。 2年次の後期、「進学振分け(進振り)」と呼ばれる過程を経て学部が振分けられるのですが、この際 […]

続きを読む

アーカイブ