おすすめ予備校 TOP9

東進って、どんな予備校?特徴と注意点を徹底解説!

「東進って、どんな予備校?特徴と注意点を徹底解説!」サムネイル画像

東進の授業形態 東進は講座が充実しています。実力のある講師陣が行う講座を受講し、モチベーションを保って学習を続けていれば、志望校合格に近付きます。ここでは、東進の講座や授業形態について見ていきましょう。 通期講座 東進の通期講座には、学力の基礎固めをする役割があります。この講座は高校入門レベルからスタートするため、基礎に自信がない人でも安心です。通期講座はパソコンを使って90分×20回の高速学習で行われるため、1年間の授業を最短で2週間~3カ月以内で済ませることが可能です。 高速マスター基礎力養 […]

続きを読む

【東大と京大】医学部医学科はどこが同じでどう違うのか

「【東大と京大】医学部医学科はどこが同じでどう違うのか」サムネイル画像

東大医学部医学科と京大医学部医学科は、いずれも国内最高峰の医師養成機関という点で共通しています。また、入学が最も難しい大学、という点も同じです。「最高の医学教育を受けたい」「最高の設備・施設で研究したい」と考えている受験生は、どちらを受験するか迷うところでしょう。そこでこの記事では、2つの医学部医学科が、どこが同じで、どう違うのかを、理念や教育方法を比べることで明らかにしていきます。 「理念」はこんなに違う 医学部には看護師を養成する学科や健康科学を研究する部門もありますが、この記事ではこれ以降 […]

続きを読む

上智大学の「看護学科」で何が学べるのか

「上智大学の「看護学科」で何が学べるのか」サムネイル画像

上智大学に看護学科があることをご存知でしょうか。看護師を養成する学科です。ただ、看護師の資格は、高校を卒業して、3年制の看護学校を出て試験に合格すれば取得できます。わざわざ、超難関大学を出て看護師になる「意義」はどこにあるのでしょうか。「上智の看護」を紹介します。 2011年に新設、文系学部に属する 上智大学に対しては、文系大学というイメージが強いと思います。医療のイメージはほとんどないのではないでしょうか。その印象は正しく、上智大学に看護学科ができたのは2011年のことで、真新しい学科です。上 […]

続きを読む

東大経済学部はどれくらい「すごい」のか

「東大経済学部はどれくらい「すごい」のか」サムネイル画像

官僚を養成する法学部や、日本一入るのが難しい医学部、ノーベル賞の理学部、工学部、文学部と比べると、東大経済学部は一般の知名度がそれほど高くないかもしれません。しかし、東大の経済学部なので、何か「すごい」ところがあるはずです。そのすごさを紹介しながら、東大経済学部で学べることを解説します。 東大経済学部の卒業者は「どのような仕事」をしているのか まずは、東大経済学部を卒業した人たちの活躍ぶりを紹介します。 愛嬌とすごみの両面を持つ経済学者、森永卓郎さん テレビ番組のコメンテーターとして知られている […]

続きを読む

アーカイブ